こんにちは。
秘書歴3か月目。ちょっと疲れが出てきたこぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です。
まだ秘書歴3か月のこぐまラテですが、いただく手土産とこちらからお贈りする手土産で少しずつ目が肥えてきたつもりでした。
今回いただいた手土産はひと味違う。開封した瞬間から

おおぉぉぉ、なんかすご~い‼
の連続でした。こんな手土産があったなんて…
『東京国立博物館 限定ギフト〈麻布かりんと〉八橋蒔絵螺鈿硯箱』をいただいたお話です(‘ω’)ノ
【この手土産はこんな方にオススメ】
・毎年贈っている相手先に今年は少し違ったものを贈りたい方
・お贈り先が年配もしくは和菓子がお好きな方
・お贈り先が知識人・博識な方
【健康や美容に気をつけていらっしゃる方へ】
おすすめのはちみつギフト。
芳ばしいナッツと爽やかなはちみつの相性は抜群です!
なにこの手土産!玉手箱をいただいたみたい

社長に「訪問先からいただいたから、みんなで食べて」と言われた今回の手土産。
包装紙を開けると、箱が出てきました。
「東京国立博物館?」
東京にも住んでおらず、博識でもない私には「よくわからないけど、なんだかすごそうなもの来た!」という感じでした。
ドキドキしながら箱を開けると…

「うあぁぁ~」本当にすごいもの出てきた!

社長~!なんかすごいのいただきました‼
語彙力乏しく、秘書らしからぬ対応でちょっと興奮しながら、社長にお伝えしました(/ω\)
よくわからないけれど、とても良い品をいただいたそんな印象でした。
玉手箱の中身は『麻布かりんと』
さらにさらにドキドキしながら玉手箱のような外箱をあけると…

「麻布かりんと」の文字さらにその下には

外箱と同じパッケージの個包装が!

外も中もピカピカ(*’ω’*)

見たまま、まぶしい手土産です。
圧巻。神々しい。
ありがたみをすごく感じる。なにかはわからないけど。
と、そんな私にもよくわかるように説明書が入っていました。
東京国立博物館 限定ギフトってなに?

・国立博物館コラボレーションギフト
日本が世界に誇る美術品を守り、未来へと受け継ぐ国立博物館とコラボレーション。東京・京都・奈良・九州、4館それぞれの文化・芸術への思いが込められた、日本の美意識あふれる特別なギフトをお届けします。
と、説明書が入っていました。

たしかに、日本の美意識あふれる特別なギフトっぽい!
つまり、今回いただいたこの手土産は、国立博物館と麻布かりんとのコラボギフトでした。
伊勢物語を題材にした尾形光琳の国宝で、
八橋蒔絵螺鈿硯箱(やつはしまきえらでんすずりばこ)を模した外箱と内装です。
玉手箱じゃなくて、硯箱だったようですね。
硯箱の中の麻布かりんとのお味は?

この見目麗しい個包装の中身も気になりますよね。
中はこんな感じでした。

いろんな種類のかりんとうが入っています。
硯箱の中にはちゃんとかりんとの説明も入っていて

どんな味なのか書いてありました。
・麻布かりんと(黒糖)
・渦巻きかりんと
・生姜丸かりんと
・梅ばちかりんと
・メープルシュガーかりんと
・角ざらめかりんと

だと思う。けど、自信はない
どれも甘くて美味しかったです。
久しぶりにかりんとうを食べましたが、かりんとうってこんなに美味しかったんだ!と思いました♥
『麻布かりん』とは季節ごとにいろんなパッケージで楽しませてくれます。
お正月をイメージしたこのかりんとは、大丸松坂屋オンラインで15%OFFで購入できます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
東京国立博物館限定ギフト〈麻布かりんと〉まとめ
いかがでしたでしょうか?
▼今回いただいた手土産はこちら▼
個包装は20個入っていたので、けっこうあちこちへお配りすることができました。
手土産はいつも嬉しいけれど、こんなに見るにも味わうにも堪能した手土産は、初めてかもしれません。
東京国立博物館 限定ギフトはこのかりんとう以外にもあるみたいです。
▼一番搾りビール+缶つま+見返り美人▼
|
▼エビスビール+ハム+東海道五十三次▼
|
▼焼きのり+富嶽三十六景▼
|
これからのお中元シーズンにも、もらって喜ばれるお品物だと思いました。
いつももらうビールや海苔がひときわ美味しく感じそうです(‘ω’)ノ
私も次回お贈りする機会があったら、このギフト贈ってみたいと思った一品です。
相手先様の反応が楽しみになりますね(*’ω’*)
では、今日はこのあたりで。
【ご年配の方への贈り物】
ご年配の方へお贈りするときは、きちんと感が大切です。
同じ商品でも百貨店の包装や手提げ袋でかなり印象が違います。
少しでも喜んでもらえる場所での購入がおすすめです。
年配の方は、健康に気をつけていらっしゃる方がとても多いです。
自然の恵みのギフトはおすすめです。
年を重ねると、だんだん和菓子の美味しさがわかってくるようになりました。
大切な方へ日本の美味しいお菓子を贈りましょう。