アイドルの応援うちわ・ボードの材料。100均?東急ハンズ?どこで買う?

K-POPファン活動

こぐまラテ
こぐまラテ

あんにょんはせよ。

こぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です!

うちの会社は、キンプリ(King & Prince/キング アンド プリンス)のファンが多いのですが

もうすぐコンサートがあるそうで、女子社員が一斉に休みを取るそうです。

こぐまラテ
こぐまラテ

その日仕事まわるかしら(;^ω^)

トック
トック

友達と行くコンサートほど

楽しいものはないよね

そんな彼女たちが「きゃっ、きゃっ♥」と応援用のうちわを作る話をしていたので、

今日は応援うちわや応援ボードを作るときに気を付けてほしいことを書いてみました。

手作り応援うちわ、応援ボードの材料はどこで買うのがいい?』そんなお話です(‘ω’)ノ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ボードの材料は東急ハンズやロフトがおすすめ

いきなり結論ですが、

断然

東急ハンズやロフトなど専門店がおすすめ

お店の名前だしてしまっているけど、そこで買ってということではなくて

100均で買うのは避けてほしい!

ということです。

私もオタクを始めた頃、初めて応援用のボードを作りました。

そのときにオタクの先輩から

オタクの先輩
オタクの先輩

100均じゃなくてハンズに行くんだよ!

とアドバイスをもらいましたが

こぐまラテ
こぐまラテ

でも、ハンズは家から遠いし、ハンズで買うと高いし…

結局、買いに行く時間がなかったからと言い訳して、100均で作りました。

それが本当に間違いでした…(>_<)

発色が全然違う。段違い

イベント会場で気づく、この差。

自分が大失敗を経験して、みなさんに言えること。

100均はやめよう。

大事なことなので、もう一度。

100均はやめよう!!

以上です。

とはいえ、私も含め、お金ない系オタクとしてはなんとか安くすませたい。

ということで、パーツを分けて考えてみることにしました。

スポンサーリンク

うちわ、ボードは100均OK

何色を使うかによるけれど、黒や白をベースにするなら、100均でも大丈夫です。

発色にかかわるのは蛍光部分なので、問題ありません。

でも、ベース部分を黄色やピンクといった明るい色のうちわで作りたいならハンズがいいです。

個人的な意見ですが、手作り応援ボードの見えやすさで考えるなら

黒ベースに蛍光色が最強だと思っています。

うちわ・ボード部分

  • 黒、白   100均でOK
  • その他の色 東急ハンズやロフトなど専門店
トック
トック

専門店で買うと300円~600円くらい

東急ハンズはオンライン購入もできます。気になる人はチェックしてみてください▼

»東急ハンズ ネットストア

 

■■■

タワーレコードから、持ち手が折りたためるうちわが発売!

持ち手(柄)が180度回転してコンパクトに持ち歩くことができます。

トートバッグから持ち手が飛び出さないのでオタバレ防止にも

持ち手が折りたためるうちわを見に行く >> 

こぐまラテ
こぐまラテ

荷物は小さいほうが絶対に楽です

■■■

スポンサーリンク

名前やメッセージなど文字は東急ハンズ

うちわの真ん中に「どーん」と入れたい推しの名前。

ここを見てほしいわけなので、目立たせたいです。

こぐまラテ
こぐまラテ

私は○○くん、推しだよ♡

応援してるよ!

と伝えたいので、私ならここに名前に蛍光色を使います。

コンサート会場、イベント会場はほとんど暗い場所。

そこで目立つ必要があるので、蛍光色がおすすめです。

蛍光色には発色が必要なので、ハンズで買います。

名前やメッセージなど文字部分

  • 蛍光色   東急ハンズやロフトなど専門店
  • その他の色 100均でOK

トック
トック

100均よりは高いけど、仕方ない

■■■

東急ハンズにどんなうちわ用の材料があるか気になる方はこちらの記事もおすすめです。

東急ハンズ名古屋店に行って、探してみました

 

スポンサーリンク

ハートや星などのデコレーションは100均

ハートや星などの可愛いデコレーション。

ここは100均で大丈夫です。

うちわについていると可愛いくて、テンション上がるし、友達もほめてくれるけど

最悪、推しに見えなくても大丈夫な部分だからです。

トック
トック

推しに可愛いって思われたいです

こぐまラテ
こぐまラテ

わかる。わかるけど…

そういう人はお金使ってください

可愛く思われたい気持ちと財布、よく相談してくださいね(笑)

ハートや星などのデコレーション部分

  • どの色も   100均でOK(種類は少ない)

スポンサーリンク

キラキラさせるグリッダーシートは東急ハンズ

手作りうちわやボードを可愛く作りたいなら、グリッダーシートを使うのがおすすめです。

こぐまラテ
こぐまラテ

文字をキラキラさせるとほんとに可愛い

トック
トック

縁取りをキラキラさせても可愛いよ

100均でも売っていますが、やっぱりカラーの多さが違います。

可愛さにこだわって作るなら、東急ハンズやロフトはチェックしたいですね!

スポンサーリンク

応援うちわを作るときのお助けグッズ

材料をそろえて、いざ作りはじめてみると、

けっこう大変なことに気づく応援うちわ作り。

こぐまラテ
こぐまラテ

すっごく可愛いくて目立つのつくるぞ

とはじめた作業も、疲労によって途中で投げ出したくなった人も多いはず。

私も「もう応援ボードなくてもいいかなぁ~」なんて思ったこともあるくらいです(笑)

文字を切り抜くのはなかなか面倒な作業だったりします。

けっこう技術もいる。

そこで、そんなめんどうな作業をしたくないって人は、文字をプロにお願いするのも選択肢の一つです。

こういう文字部分を専門店で注文することができます。

ハングルでもカタカナでも、漢字、ひらがなどれでも大丈夫です。

どの色を使うか細かく選ぶこともできるので、他のファンと被ることも少ないです。

手のかかる文字部分は作ってもらって、うちわとデコレーションは買ってきて、自分で仕上げれば

時間も短縮できるし、オリジナルっぽく、手作りっぽく作ることができます

字の作成を依頼する >>

少しお金はかかりますが、(お手頃なシールタイプで1,780円~)

文字をつくって切り抜いている時間バイトしたり、残業すればそのほうが安くつくかもしれません(‘ω’)ノ

スポンサーリンク

手作り応援うちわ欲しいけど、作るの無理!

・時間ないけど、目立つ応援うちわ欲しい!

・不器用だけど、可愛いボードを持ちたい!

そんな人にはこちらがおすすめ(‘ω’)ノ

うちわの表面、裏面どちらもプロに依頼する方法です。

【表は大好きな推しの名前】

【裏は推しにおくるメッセージ】

プロによるきれいな仕上げです(‘ω’)ノ

  • 손짓 해줘「指さして」
  • 손을 흔들어주세요「手ふって」
  • 총알을 날려주세요「撃って」
  • 여기 봐줘요「こっち見て」
  • 브이 해줘요「ピースして」

定型のメッセージも種類が多くて、ほとんど他のファンとも被ることがないと思います。

うちわ【片面】の作成を依頼する >>

うちわ【両面】の作成を依頼する >>

私がK-POPアイドルのファンなので、ハングルのものを紹介していますが、

ジャニーズなどJ-POPファンの方のための日本語メッセージもたくさん種類があります。

  • 感謝カンゲキ
  • いつまでも応援するよ
  • めっちゃスキ
  • Happy Birthday
  • 幸せをありがとう
  • Wピースして
  • どや顏して
  • 笑顔ください

 

メッセージやマークまで、全部自分で細かく決めて作りたい方はフルオーダーができます。

うちわのフルオーダーを依頼する >>

ただし、こだわればこだわるほど、応援うちわの完成までに日にちがかかるので、早めの注文が必要です!

シールタイプ、立体文字など選べるメッセージも違うし、金額も変わるので、いろいろさわってみて、自分にぴったりなものを見つけてください♥

そして、推しにメッセージが届いて反応してくれたときは

こぐまラテ
こぐまラテ

ああああぁぁぁ~

と変な声出ますので、ご注意ください(笑)



応援うちわ専門店 ファンクリでうちわを作る >> 

スポンサーリンク

応援うちわの材料はどこで買う?まとめ

いかがでしたでしょうか?

いろいろと書きましたが、まとめるとこうなります。

【自分でつくる人】
安いけど、時間や手間はかかる
うちわ・ボード部分 100均でOK
推しの名前部分   東急ハンズやロフト
ハートなどデコ部分 100均でOK
キラキラ部分    東急ハンズやロフト 

【人に作ってもらう人】
お金はかかるけど、仕上がりはバツグン!
名前部分のみ うちわは自分で買って貼る 1,780円~
片面うちわ  片面だけ作ってもらう 2,080円~
両面うちわ  両面とも作ってもらう 4,060円~

※別途、送料。5,000円以上は送料無料

応援うちわ、応援ボードをづくりは、ちょっと大変だけど楽しい作業です。

自分で作るもよし、人に作ってもらうもよし。

どちらの方法でも楽しむことが大切です。

コンサートなんてそんなに頻繁に行けるものでもないし、当日自分が思いっきり楽しめる方法で作ってみてくださいね!

こぐまラテ
こぐまラテ

職場は私が守るから、みんなキンプリ楽しんできてね!

くろむ おぬるん よぎかじ。

あんにょ~ん(‘ω’)ノ

 

東急ハンズにはどんな材料があって、いくらくらいなのかな?

気になる方は、こちらの記事をどうぞ▼

トック
トック

どんなふうに作りたいかイメージが固まるのでオススメ



タイトルとURLをコピーしました