
あんにょんはせよ。
こぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です!
みなさん、トレカのデコケース持ってますか?
大事な推しのトレカを守りつつ、美しく彩る硬質カードケース。
最近ではオタク活動に必須のアイテムですよね。
私がよく現場に行っていた3年前は、まだそれほど流行っていなかった気がします。

トレカは持ち歩いていたけど、
ケースを飾ったりはしてなかったかも
そんなわけで、トレカ用のデコケースを持っていなかった私は、
先日、クレビティのファンコンに参加するために、急遽デコケースを作ることにしました。

久しぶりのオタク現場だから、写真いろいろ撮りたい
今日は、不器用さん、面倒くさがりさんにお伝えする『10分でできるトレカデコ、デコケースの作り方』のお話です(‘ω’)ノ
この記事を読むとわかること
- デコトレカに必要な材料
- デコトレカの作り方
- デコトレカを作るときの注意点
『細かいことは苦手、でもオリジナルのケースが欲しい!』
そんな方は参考にしてもらえたら嬉しいです。

この記事を読むと私の不器用加減がバレちゃうな(笑)
トレカ用デコケースの材料

準備して欲しい材料は、この2つです。
- 硬質カードケース
- デコレーションテープ
どちらも100円ショップで買える材料です。
あとは、テープを切るためにはさみを使うので準備してください。
もしあれば、ピンセットもあると作業が楽になりますよ。
硬質カードケース
硬質カードケースはサイズがいろいろありますが、私はトレカにピッタリサイズのB8サイズにしました。
商品名 | 硬質カードケース(B8) |
サイズ | 96mm×68mm |
枚数 | 3枚入り |
購入店 | ダイソー |
価格 | 110円 |
硬質カードケースは文具売り場にあります。
縦方向から入れるタイプ、横方向から入れるタイプ、カードの硬さなどいろいろと種類があります。
私が買ったこのケースは、硬質ケースのわりに柔らかいタイプでした。

トレカが守れないほどではないけど、
もう少し硬くてもいいかも
軽量タイプなので、強度は低めかもしれません。
硬質カードケースはダイソー、セリア、キャンドゥなど、どの100円ショップでも取り扱っていました。
デコレーションテープ

デコレーションテープ、名前のとおりのデコレーションがテープになっています。
パーツがシール状になっていて、パーツ同士もくっついています。
なので、このままはがしてケースに貼るだけでいい!という優れものです。

種類が多くて、デコテープを見ているだけで楽しくなってします。

推しにはどれが似合うだろう(*’ω’*)
そして、私が選んだのはこちらのテープ。

ウォンジンの爽やかさをよりアップさせてくれそうな色づかい♡

使うときは、こんな感じで、パーツをまとめてはがせて、貼れるようになっています。

めっちゃ便利!
このデコレーションテープは、セリア、キャンドゥにありました!
デコケースの作り方①
デコレーションテープを使ったデコケースの作り方は、とてもシンプル。
テープを切って、貼る、以上です。
これ以上の説明はないのですが、
参考として、私の1作品目である『ハム・ウォンジンくん用デコケース』の手順を見ていきます。
見せるって言うほどでもないですけど(^_^;)
トレカをケースに入れる

先にトレカを入れておくと、バランスが見やすいのでおすすめです。
テープをケースサイズに切る

面倒くさがりの私は、先ににまとめてケースに合わせてテープを切っておきました。
テープをケースに貼る

100円ショップで買ったデコレーションテープ。
粘着力を心配していましたが、結構強めです。
「あとは、貼るだけ!」と貼りだしたら、間違いに気づきました(>_<)
長さ余ってる…
重なる部分を考えずに、ケースに合わせてただ切ったのが間違いでした。

おバカさん(笑)

結局、最初に予定した長さより、これだけ余分でした。

みんな、ちゃんと測ってから切ろう
ウォンジンケース完成

切って貼るだけのこのかんたんデコケースは、10分で完成しました。

トレカの周りが飾られてると
華やかになるね!

シンプルだけど、可愛くできたと思う♡
ウォンジン可愛い(*’ω’*)
『ウォンジン可愛い♡』といえば、このデコケースを作っている過程でこんなことがありました( *´艸`)
ウォンジンは赤ちゃん?

作り方を撮影中のスマホ画面のスクリーンショットです。
私のスマホの純正カメラは、撮影対象に合わせて自動で撮影モードを変更してくれ、料理とか風景とか変わるのですが、
左下に【赤ちゃん】って書いてあるのわかりますか?
ウォンジンを認識して『赤ちゃん』と表示していました。
スマホが『ウォンジンは赤ちゃん』と判断したのが、すごくおもしろくてㅎㅎㅎ

そうかウォンジンは赤ちゃんだったのか(笑)

ね、ウォンジンは赤ちゃんだったんだね(笑)
肌がツヤツヤだからですかね( *´艸`)
そして、デコケースを持って、CRAVITY(クレビティ)のファンコン(ファンコンサート)に行ってきました!

トレカだけでもいいけど、ケースがあると気分が上がりますね!
デコケースの作り方②
CRAVITYのファンコンで推し変してしまった私(>_<)
推し変に至ったファンコンのお話はこちら▼
新しい推しのためにもう1つデコケースを作ることにしました。

2個目だからほんの少しレベルアップ

デコレーションテープ+ラインストーンシールを使って作ってみました。
デコレーションテープはセリアで、
ラインストーンシールはダイソーで購入しました。

パールと青い♡が可愛くて、一目惚れしたデコテープ。
新推しミニのメンバーカラーが青だったので、

これしかない!
と即決でした( *´艸`)

デコテープを横に、ラインストーンを縦に使ってシンプルに作りました。
青、似合いますね♡
ラインストーンシールも1列ずつつながっているので、
1つずつ位置を気にしながら貼る必要はなく、硬質ケースのラインに沿って貼れば大丈夫です。

わりとまっすぐ貼れる
デコテープは粘着力があるので、とれてしまうことは今のところないです。
そのぶん貼る位置を間違えると、取れないことはないですがちょっと力が要ります。
ある程度デザインを決めて、勢いで作るのがいいと思います。
デコケースはソンムルにおすすめ
2個目のミニ用デコケースがかなり気に入ったので、
オタク仲間のみたらしにソンムルとしてデコケースを作ることにしました。

みたらしの推し、ジョンモのメンバーカラーはピンク。
このデコテープを見た瞬間『ジョンモにはこれしかない!』と思いました。

色づかいが可愛すぎる♡

すっごく可愛いこのデコテープですが、
なんかおかしいことに気づきませんか?

紫の♡パーツがところどころ違う方向を向いているんです。
ピンクは全部あっているのに…
紫担当の方、目が悪いのかな?
それとも、眠たかったのかな?

向き間違ってる確率高い
100円ショップクオリティでしょうか(笑)
でも可愛いので、細かいことは気にせずに作りました。


ジョンモ用デコケース完成
並べてみると、あらためて可愛い。
次にみたらしに会うときにソンムル(プレゼント)しようと思います。
デコケースは、人それぞれ好みがあるけれど、
たくさんあっても困らないものだし、ソンムルにはオススメかなと思います。
オタ活のときに一緒に写真を撮ったら、きっととても楽しい思い出になりますよね!
お友達のイメージや、推しのイメージで作ってあげると喜ばれると思います。
かんたんトレカデコ まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回自分でトレカデコを作ってみて、とても簡単だと思ったし、
トレカケースを作っているときも、持って出かけているときもすごく楽しかったので、
ぜひ、みなさんにも試してもらえたらなぁと思います。

作る楽しさを知ってしまったので、次はもう少し複雑なデザインにも挑戦したい!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
くろむ おぬるん よぎかじ。
あんにょ~ん(‘ω’)ノ
■■■
100均でかんたんに作れるとしても私には無理(>_<)
そんな方はオリジナルのトレカデコを作ってもらえるサービスココナラがオススメです。
メルカリで完成品を買うのもいいけれど、
少しぐらい推しらしさ、自分らしさを出したいですよね?
ココナラは作成者さんと相談しながら作ってもらうことができるので、
トレカデコに推しカラーを使ったり、推しの名前を入れてもらうこともできます。
ココナラを使ったことがない方は、会員登録で300円クーポンがもらえるので
とっても安く作ってもらえますよ

実質200円はお得!
気になった方はぜひ試してみてくださいね!
■■■

手作りが好きな方にはこちらの記事もおすすめです!
コンビニ印刷で推しのシールを作る方法。
自分用に作って小物に貼るものよし!
友達用につくってプレゼントするのもよし!