あんにょんはせよ。
こぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です!
せっかくの週末。
非常事態宣言中とはいえ、少し外に行きたいな~韓国料理食べに行きたいな~なんて思っていましたが
なんだか体がだるくてやる気が起きない。
でも韓国料理食べたい!
悩んだ末に先日買ってきたテールスープを思い出しました(*’ω’*)
今日は先日名東区にある韓国総菜の店 韓花(はな)で買ってきた韓国風テールスープを食べてみたお話です(‘ω’)ノ
名古屋市名東区の韓国総菜の店 韓花(はな)

少し前に名古屋に行ったとき、そういえばこの近くはずと寄った韓国総菜の店 韓花(はな)
・韓花(はな)
(住 所) 名古屋市名東区延珠町501
大島ビル1F
(営業時間) 10:00~16:00
(定休日) 日曜日
(T E L) 052-799-8213
体調がいまいちなときに食べたくなる韓国料理
これは私だけかもしれませんが…
体調がしっくりこないとき、ソルロンタンなどの韓国のスープが食べたくなります。
何で読んだのかどこで聞いたのか、はっきり覚えていないけれど
韓国では昔から、体調がよくない時薬を飲むのではなく、食べ物で調整して体調管理をしていたと聞いたことがあります。

ドラマで聴いたのか、韓国料理の本で読んだのかはっきりしないけど
実際、ソルロンタンを食べると元気になったり、肌の調子がよくなったりする気がしていましたし、
弾丸渡韓中の睡眠3時間というハードスケジュールも韓国料理のおかげで乗り越えてこられたような…

いや、推しに対するアドレナリンの効果かも(笑)

確かに、その可能性も(笑)
そんなわけで私は体調調整に韓国料理がいいと、経験上思っていました。
韓花(はな)のテールスープ作り方
韓花(はな)でどう作られているかではなくて、買ってきたこのスープをどうやって食べるかです。

食べ方は、このカチカチに凍ったテールスープを湯せんで温める。
以上。
とっても簡単です。
実際、「テールスープの作り方」で検索すると、何時間も煮込んであくをとって…と書かれていて
この湯せんで食べられるありがたさに感謝しかありません。
そして、湯せんしたテールスープがこちら。

想像以上に具だくさんテールスープでした。
これをお皿に盛り付ければ完成ですが…

こぼれないようにと思って慎重にお皿に移していたら、スープだけが移って具材が全部残るという失敗。
大きく切り口を開けて、そこそこ勢いよく移すことをオススメします。
韓花の韓国風テールスープを食べてみた!

スープはあまり濁りのない透明で、しっかり具材が入っているテールスープ。
コクがあります。

テールスープのテールを確認!ちゃんと入っています。
テールは尻尾(しっぽ)
テールスープは牛の尻尾を煮込んだスープで、コラーゲンが豊富。滋養強壮にもいいようです。
他にも野菜がたくさん入っていました。

長ネギ、大根、豆もやし、ぜんまい?
量は1人前でスープ皿にちょうどおさまるくらいでした。
具だくさんだったので、このテールスープで結構満足感がありましたが、ちょっと白ご飯たべたくなる味です(*’ω’*)
韓花(はな)のテールスープまとめ
いかがでしたでしょうか?
テールスープを食べた後、やっぱり体がぽかぽかして、肌の調子もいいような気がしました。

思い込みかもだけど(笑)
やっぱり韓国料理は体調管理にいいんだな!とあらためて思ったので、これからも家に韓国のスープやおかゆをストックしておきたいなと思いました。
明日からまた1週間が始まります。
みなさんも、週末に気分転換、体調管理をしっかりしてお仕事、学校、家事などなど頑張っていきましょう。
くろむ おぬるん よぎかじ。
あんにょ~ん(‘ω’)ノ
*
▼