こんにちは(‘ω’)ノ
秘書歴27日のこぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です!
昨日に引き続き、お客様から頂いた手土産が美味しかったので、思わずブログに書いてしまいました。
源 吉兆庵の自然シリーズは本当に人を幸せにするお菓子です!というお話です(‘ω’)ノ

なんでこんなに日本のお菓子って美味しいんだろう(>_<)幸せ♥
和菓子手土産の定番 宗家源吉兆庵
今までの私の人生では、あまり関係のなかった手土産。
ほとんど食べることも誰かに贈ることもありませんでした。
『宗家源吉兆庵』があちこちの百貨店に入っていることも、実は最近知りました(;^ω^)
先輩に

社長が『吉兆庵』はお好きなので、覚えておいてね
と言われたのがきっかけです。
「源吉兆庵は手土産として持っていく定番のお店」と教えてもらったところで、
偶然お客様からいただいたのが、源吉兆庵の自然シリーズ 紅宝玉でした(*’ω’*)

さすが定番。キターって思ってしまった(笑)

源吉兆庵の紅宝玉(べにほうぎょく)って?

紅宝玉(べにほうぎょく)
山形県産さくらんぼをまるごとひとつ使用した果実菓子。
さくらんぼの持つ程よい酸味を大切に
白あんとやわらかなお餅で包みました。
さくらんぼの姿に見立てた可憐な和菓子です
個 数 :9個
金 額 :3,240円(税込)
サ イ ズ :縦215×横170×高さ65mm
賞味期限:12日

1月中旬~4月下旬 期間限定販売です!
2022年は9個入りはなくなっており、8個入り又は12個入りで販売しています。
紅宝玉を開けてみた

社長の「みなさんでどうぞ」の声で、いつものように1ついただきました。
ありがとうございます、社長♡
包装からして、美味しそうな雰囲気を感じます。
ドキドキしながら開封してみると

こんな感じで紅宝玉が入っていました。
すごく淡いピンク色のお餅が見えます。かわいらしい♡
プラスチックのトレイが下に入っていて、型崩れしないようしっかりとガードされていました。
では、さっそくいただきます。
紅宝玉をかじってみた!

思いっきりかじった感がでている写真で申し訳ございません。
カットしてお見せしようかと思いましたが、美味しそうで思わず一口いってしまいました(>_<)
感想は…
「うわ、おいしぃぃ」です。
お餅は柔らかくて、白あんはあっさり。さくらんぼが甘めですが、作られた甘さではなくてさくらんぼらしい甘さでした。
さくらんぼの種はぬかれていて、さくらんぼのじくもお餅にささっている(立ててあるくらいの感じ)だけでした。
和菓子、おいしい(*’ω’*)

もう一個食べたい、食べたい
後日、この「紅宝玉が美味しかった」という話で、取締役の方と盛り上がってしまうくらい周りにも好評でした。
もう一つのさくらんぼ花桜桃(はなおうとう)

今回は紅宝玉をいただきましたが、うちの社長はこちらの花桜桃(はなおうとう)がお好きとのことでした。
さくらんぼをまるごとひと粒使ったお菓子「花桜桃」。
ルビー色のさくらんぼを、ぜりぃの中にとじ込めました。
お口にした瞬間に広がるさわやかな甘酸っぱさと、ほんのり残る甘い香りが特徴です。
同じようにさくらんぼをまるごと1つ使ったお菓子ですが、ゼリーに閉じ込めているのでもっとあっさりのようです。
見た目もかわいいし、涼しげです。

わが社にいらっしゃるときは
こちらのお菓子をお願いします

さくらんぼの包装もすごく可愛い♡
吉兆庵の自然シリーズは手土産におすすめ
私の好きな「紅宝玉」も社長の好きな「花桜桃」もどちらも源吉兆庵の自然シリーズというお菓子。
「自然シリーズ」は、果実の旬を大切に、果実の姿・形・味わいをそのまま生かし、四季折々の和菓子に仕立てています。
と源吉兆庵のホームページに書いてあるとおり、季節ごとに期間限定でいろいろな果物のお菓子があります。
さくらんぼの2つのお菓子は5月下旬で終了します。
それに代わるように5月からは、

岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを、まるごとひとつ使用した果実菓子、陸乃宝珠(りくのほうじゅ)
白桃をまるごとひとつ使用した果実菓子、桃泉果(とうせんか)が販売開始になるようです。
時期によって季節の果物のお菓子が出てくるので、楽しみです。
今の時期は何かな?と思ったらここから探してみてくださいね。
宗家源吉兆庵の自然シリーズ 紅宝玉 まとめ
宗家 源 吉兆庵の紅宝玉や自然シリーズは
味はもちろんのことですが、見た目がかわいいのが手土産としていいなと思います。
和菓子なので日持ちはあまりしないけれど、GWに帰省したり、母の日に持って実家にいくなど
わりとすぐに食べてもらえそうなときには、いい手土産かなと思いました。
宗家 源 吉兆庵の紅宝玉は百貨店などで購入できます。
楽天で通販もできます。
|
|
ぜひみなさんも、美味しいさくらんぼのお菓子食べてみてくださいね(‘ω’)ノ
では、このあたりで。
あ、源吉兆庵の定番お菓子なら『あんとろり』おすすめです。
和菓子が好きな方に贈るなら間違いなしの一品(*’ω’*)
暖かい時期になると『冷やしあんとろり』が登場して、1年中楽しめます。
*
贈答品として贈るなら、やっぱり百貨店がおすすめ!
Amazonから届く源吉兆庵より大丸や松坂屋から届く源吉兆庵のほうが、なぜか美味しく感じる気がします。

味は一緒のはずだけど…
自分用のお菓子ならポイントが貯まりやすいAmazonや楽天で、誰かに贈るものなら百貨店がおすすめです。
*
仕事でゴディバいただいちゃいました♡
バームクーヘン、食べ応えがあります。
■おすすめ和菓子一覧■