こんにちは(‘ω’)ノ
こぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です!
先日図書館をフラフラしていたら、こんな記事を見つけました。
『みんなの「推し活」&リアルお金事情』
ちょっと気になりません?
みんな何にどのくらい使っているんだろう?気になったので覗いてみたお話です(‘ω’)ノ
日経WOMANってどんな雑誌?

『日経ウーマン』は、「仕事を楽しむ 暮らしを楽しむ」をテーマに、仕事にも私生活にも本当に役立つ情報を掲載しています。自分らしい働き方、資格、就 職・転職など、働く女性の仕事を応援する内容…
(日経WOMANホームページより)
私の愛読書、というわけではないですが時々気になる記事があると読んでいます。
仕事のこととか、お金のこととか書いてある本は少ないので参考になります。
そこで、今回気になった記事というのが…
この部分です。
気になるみんなのオタ活推し活のお金事情

ちょっとアップにしてみました(笑)
アイドル、舞台、アニメ…活動資金から貯め方まで
みんなの「推し活」&リアルお金事情
人と比べても仕方ないこと、意味のないこと
とはわかっているものの、なんだかお金のことって気になってしまいませんか。
なんであの子はあんなにオタ活できるんだろう?そんな気持ちで読んでみました。
推し活リアルお金事情の内容は?

*あなたに推しはいますか?
います!・・・30%
以前はいた・・・24%
いないと思う・・・46%

「いる(いた)」と「いない」が半々くらいなんだね。もっと、「いる」が多いと思ってた
という基本的な質問から
「推し活」の年間予算はいくら?
0円・・・9.7%
1万円未満・・・27.9%
1万円~5万円・・・24.2%
5万円~10万円・・・12.1%
20万円~50万円・・・10.6%
50万円~100万円・・・3.9%
100万円以上・・・1.9%
数えていない・・・5.3%

意外に少ないな
私のまわりはガチK-POPオタクが多いので、ちょっと意外な結果でした。

1回の国内遠征でも数万円はかかるし、韓国に行くならまぁお金がかかるよね
とは言え、「推し方は人それぞれ」だと思うのでご参考までに。
他には、オタ活、推し活の具体的な例として、
「SixTONES」に年間30万円使う39歳の香川さん(仮名)やLiSAに年間100万円使う26歳の織部さん(仮名)のリアルが書かれています。
手取り月収、貯蓄額、主な支出、推し活で最もお金を使うポイントなど
『推しがいてよかったこと』にも共感できます( *´艸`)
どんな方法で推し活費を作っているのか
これ、気になりますよね?私も気になります。
いろいろと書いてあるけど、まとめると
- 先取り貯蓄(給与口座から会社財形へ)
- お金を使うところを決める(グッズは全部揃えない)
- ポイ活する
- ふるさと納税する
- マイルを貯める
こんな感じでしょうか。
みなさんはどのくらい実践してますか?
最終ページには『推しながらたまる人になる8つの基本』が書かれていました。

推しながら貯めるとかできる⁉
「貯蓄編」と「投資編」があって最後に結論が。
きちんと貯蓄や投資をするほどすがすがしく楽しく推し活ができる
とのことです。
なんか、ちょっと微妙な結論だけど…と思いながら、とはいえ
推し活、オタ活にお金は不可欠!それは真理。
お金があれば、あっただけできる活動が増えるのは間違いありません。
興味のある方は、日経WOMAN5月号を読んで見てくださいね!
オタ活、推し活のお金事情のまとめ
いかがでしたか?
みんながどこにどんなふうにお金を使ってやりくりしているのか、少しは参考になりましたか?
本当にお金って人によって持っている量や使える量が違うので、すごく羨ましくなったりするけど、それは仕方のないこととあきらめて
自分のできる推し方、楽しめる応援の仕方を探していきたいと思います。
昨年のコロナから現場でのオタ活ができなくなって、私はそのお金で株式投資を始めました。
ネオモバイル証券、SBI証券、楽天証券の3つの口座を開設しました。
今度はそんな話もできれば思います。
私は、推しのために貯める、増やす(笑)
では、今日はこのあたりで。
あんにょ~ん(‘ω’)ノ