
あんにょんはせよ。
こぐまラテ(Twitter@koguma_latte_)です!
昨日のブログで『韓国アイドルの手作り応援ボード。材料は100均?ハンズ?どこで買う?』という記事を書いていたら、
『東急ハンズの品ぞろえってどうなんだろう?』という疑問が…
気になると確かめたくなる性分なので、行ってきました東急ハンズ名古屋店。

さすがフッ軽!

オタクは『フッ軽』じゃないと
チャンス逃すからね
今日は『何がある?東急ハンズの応援うちわの材料売り場に行ってみた』というお話です。
売り場がどこにあるかちょっとわかりにくかったので、あわせて紹介します(‘ω’)ノ
東急ハンズ遠くて行くのが無理って方は、オンラインショッピングもあるので覗いてみてください。
店舗ほど種類はないけれど、欲しかったものが見つかるかもしれません▼
東急ハンズ名古屋店って?
名古屋には東急ハンズが2店舗あります。
- 東急ハンズ名古屋店 (名古屋駅)
- 東急ハンズANNEX店 (久屋大通駅)


今回は名古屋駅のほう
・東急ハンズ名古屋店
(最寄り駅) 地下鉄 JR 名鉄ほか 名古屋駅
JR名古屋駅直結
(住 所) 名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズの
ジェイアール名古屋高島屋内
(営業時間) 10:00~20:00
(電話番号) 052-566-0109 (代)
(ホームページ) https://nagoya.tokyu-hands.co.jp/
JR名古屋高島屋の、5F~11Fフロアの一部に東急ハンズはあります。
応援うちわ用の材料はハンズのどこ?
広い広いJR高島屋(愛知県民の感覚)のなかで
5F~11Fのどこにあるのか…
(ハンズの店員さんに聞けばいいのに)エスカレーターに乗って、店内をぐるぐるしました。
そして見つけました( •̀ω•́ )✧キラン
応援うちわやボードを作る材料は『7F』と『11F』にあります。
【7Fのフロアマップ】各種素材コーナー

【11Fのフロアマップ】デザインワークス

2つのフロアにうちわ用の材料が置いてあることがわかりました。

ちょっと置いてるものが違った
ハンズ名古屋店7Fのうちわ材料の売り場

7Fの応援グッズ材料売り場は、レジの隣あたり。
応援うちわの材料は、おそらくここがメインの売り場。各種素材コーナーです。

応援うちわの見本が飾ってあるので、場所がわかりやすいです。

ここだけ、やたらキラキラしてる


見よ!この光沢!!
カッティングシートは計り売りとシート売りがあります。
計り売りは10㎝単位販売されていて、店員さんに希望の長さに切ってもらいます。
シート売りはだいたい30㎝×30㎝くらいでカットされて売られています。

ラメの入ったカラフルなカッティング済みのシート。800円ほど。

作業しやすいサイズだよ!
デコレーションパーツも揃っています。

ハート、星、花、ピンク、赤、青、黄、金
サイズもいろいろ種類があって、自分好みのパーツが選べます。
サイズによって違いますが、150円~300円くらい。

- ピースして♡
- LOVE♡大好き
- ゆびさして
- 手ふって☆
- GOODして☆
- ウィンクして♡
こういうボードフレーズもありました。

蛍光ピンク目立つ

ちゃんとハングル文字のデコパーツもありました!
400~500円くらいです。
- 사랑해♡(愛してる)
- 여기좀봐줘👀(こっち向いて)
そして、
さすが東急ハンズ!と思うのがこういうところ。

『応援うちわづくりのコツ』が壁に貼ってある。

間に泡い色をはさんだだけで、
見え方が全然違うね

ちょっと手間だけど、
それだけの効果あるね
東急ハンズのホームページに『応援うちわの作り方』があったので、参考までに。
知っているかいないかで大きな差になるので、応援うちわをつくる前に、1回見てみることをおすすめします。
あと、応援うちわ専門店の『うちわの作り方』もおすすめです。
写真も載っているし、別ページにQ&Aも書いてあります。

QAに色の組合せの写真あった。
わかりやすい
【東急ハンズ7階にあるものまとめ】
- うちわ
- キラキラのカッティングシート
- カラフルなデコパーツ
- ボードフレーズなど
ハンズ名古屋店11Fのうちわ材料の売り場

11Fの応援グッズ材料売り場は、下りエスカレーターの前あたり。エレベーターの横というか。
DESIGN WORKSというデザイン用品のところにあります。

7Fと比べるとちょっと売り場は小さめだけど、7Fにないものもあったりするので、2フロアめぐるのをおすすめします。
カラフルなうちわたち。300円~600円。

そして、カラフルなボードたち。400円くらい。


蛍光黄色ではなく、
レモンと書いてある

まぶしい✧✧

デコパーツも少しありました。500円くらい。
7Fと11Fの大きな違いはこれでしょうか?

カッティングシートがすべて計り売りで、色の種類が多い。
1m900~3,000円くらいで、10㎝単位で買うことができます。

キラキラよりマットな色が多い?
屋外用のしっかりしたタイプもある
切り文字加工の注文カウンターがあって、
注文の流れと

料金表が書いてありました。


きれいな仕上がりだけど、
ちょっとお高いかなぁTT
【東急ハンズ11階にあるもの】
- うちわ
- カラフルなボード
- デコパーツ(少なめ)
- ボードフレーズ(少なめ)
- カッティングシート(種類多め)
東急ハンズ名古屋店 応援うちわの材料売り場まとめ
いかがでしたでしょうか?
置いてあるものが微妙に違うので、時間があれば7Fも11Fもどちらも見に行ってほしいですが、
難しいようなら7FだけでもOKかなと思いました。

これ友達と行ったら、
めっちゃテンション上がるよね!

どんなの作るか想像膨らむよね!
まとめると、こうなります。
材料 | 7Fフロア | 11Fフロア |
うちわ | ある | ある |
カラーボード | ない | ある |
カッティング シート | 計り売り 30㎝×30㎝ | 計り売り |
デコパーツ | 多い | 少ない |
フレーズボード | 多い | ある |
あくまでも私が行ったときのお話なので、見つからない時はハンズの店員さんに聞いてくださいね。
お店が遠くて行けない方には、オンラインショッピングがおすすめです。

通販で種類が多いのはファンクリだね
自分らしい応援うちわ、応援ボードを作ってくださいね!
くろむ おぬるん よぎかじ。
あんにょ~ん(‘ω’)ノ
*
『応援うちわ専門店ファンクリ』のサイトに、WEB上でうちわのデザインシミュレーションができる機能があります。
スマホでかんたんにできるので、試しにイメージづくりをしてもいいかも。
カートに入れて注文に進まない限りは無料なので、文字を入れたり、デコってみると雰囲気がつかめます。

試すだけはタダ!
作ったデザインは保存できるから、友達に相談とかもしやすいです。気に入れば、そのまま注文もできます。
応援うちわを作る前に、イメージづくりするアイテムとしておすすめです。

シートをカットしちゃうと
直せないからね
*
応援うちわを作るなら100均?ハンズ?
どっちで作るのがいいか考えてみました。
*
手作りするのが好きな方はこちらの記事もどうぞ。
イベントで会うフォロワーさんに、人とは違ったソンムル(プレゼント)を。
ちょっとの工夫でめっちゃ喜ばれます。

推しのシール貼ってあると
袋すら捨てられなくなる(笑)
